preload
1月 13
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日に続き、話題はイギリスです。
最近お客様から、私が書いた『チャイナマネーを追え』やメルマガを見て、イギリスポンドが2007年7月から対円に対して45%下落したことに質問がありました。
http://www.stasiacapital.net/海外不動産情報/イギリス-ロンドン-不動産/イギリスの経済概況-不動産市場の動向-2/

どうして、イギリスポンドは、円に対してそんなに下落したのか?という質問です。
そして、今後はどうなるのかという見通しを聞かせてほしいとのことでした。
私は、エコノミストでも為替ディーラーでもないので、為替には素人ですが、私なりの解釈と考え方を以下に述べます。
まず、なぜ円が高いのかは、これは既に本でも書きましたし、巷でも言われている通り、あくまで為替は相対的なものですから、一言で言えば、円は通貨安競争で負けたこと。日本は以前からゼロ金利を続けていたが、イギリス、ユーロ諸国、アメリカのリーマンショック以降の低金利政策と財政出動が非常に大きく、恒常的に財政赤字を続けている日本より、相対的に急激に財政赤字幅が拡大した上記の国の通貨がより売られた結果です。その中で、ブラウン政権下での財政赤字は急激で、2009年は対GDP比11%と先進国内で最悪だったため、急激にポンドが売られました。ちなみに、日本もここ2−3年急激に赤字幅が拡大していますが、2009年7.1%、2010年の予測7.7%です。
ところが、ここからの予測が注目です。ご存知イギリスも、日本もこの1−2年以内に政権が交代しました。イギリスは昨年5月に、前ブラウン政権から財政の健全化をマニュフェストに掲げた保守党と自由党の連立政権に移行し、まさに財政再建を進めています。
キャメロン首相は、5年間で財政赤字1560億ポンドをゼロに削減することを公約に掲げ、昨年10月20日には、810億ポンドの歳出削減を柱とする2014年度までの中期財政計画を発表。社会保障給付の削減や高所得層向けの子供手当の廃止、49万人の公務員の削減、国防費の大幅削減が目玉で、前ブラウン政権で膨れ上がった公共部門に大ナタを振ることを発表したのです。
一方、日本はどうでしょうか?2011年度の政府予算は、民主党に政権交代となって初めての予算編成です。歳出削減どころか歳出総額は92.4兆円と過去最大規模で新規の国債発行額が44.3兆円。お手上げ予算と言われ、財政再建の道筋は全く見えていません。イギリスは、子供手当の廃止をおこない、日本は子供手当を創設、この違いはいったい・・・。
日本の財政赤字は今後GDP比7%台で推移する一方、イギリスは5年以内に赤字を解消の方向で動いています。これが、今後円安にむかい、ポンド高に向かうだろうという私の予測の根拠です。
ということで、昨日のロンドン不動産が今買いの理由の一つを補足させていただきました。

Related posts:

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントの受付は終了しました。